田辺工業高校唯一の水上スポーツクラブであるカヌー部です。
活動場所は、学校近くにある「文里湾」と呼ばれる海です。自然に囲まれながらも質の高い練習を目指しています。
中学校からの経験者なし、全て高校からカヌーを始めた部員ばかりです。
今までのスポーツ成績は関係ありません。スタートラインは皆同じです。本人の意志・取り組み次第で誰にでも果てしないチャンスや経験が得られるクラブです。
大空の下、水面を駆け回ってみませんか?!
![]() K2(カヤックペア) |
![]() K1(カヤックシングル) |
![]() K4(カヤックフォア) |
![]() C4(カナディアンフォア) |
![]() レクレーション(BBQ) |
![]() |
WHAT IS CANOE CLUB?
僕たちが取り組んでいるのは、「カヌースプリント」と呼ばれる競技です。
オリンピック種目で、別名「水上のF1」とも呼ばれます。
静水面で1人乗りから4人乗りまでの艇に乗り、一定の距離(200m、500m、1000m)と水路(レーン)を決めて複数の艇が一斉にスタートして最短時間で漕ぎ、着順を競う競技です。カヌースプリントはカヤック部門(K)とカナディアン部門(C)に分かれています。
週1回休みや、月1回のレクレーション(BBQ、クリスマス会、球技など)があり、ONとOFFのメリハリをつけた取り組みをしています。
主な戦績
平成21年 (2009) |
新潟国体(10月)・・・K2(450m3位、200m5位) |
平成22年 (2010) |
ピースタニー国際レガッタ(5月:スロバキア)・・・日本代表として2名出場 沖縄インターハイ(8月)・・・K2(500m6位、200m準優勝)・K4(500m優勝200m優勝) ※学校対抗総合5位 千葉国体(10月)・・・C1(500m・200m4位)、K2(500m優勝、200m4位) |
平成23年 (2011) |
北東北宮城インターハイ(8月)・・・K2(500m5位、200m準優勝) 山口国体(10月)・・・K4(500m準優勝、200m5位) |
平成24年 (2012) |
岐阜国体(10月)・・・C2(500m4位、200m6位) |
平成25年 (2013) |
東京国体(10月)・・・K4(500m3位、200m3位)、C2(500m8位、200m5位)、K1(500m6位) ※天皇杯5位に貢献 |
平成26年 (2014) |
世界ジュニア選手権(7月:ハンガリー)・・・日本代表として1名出場 南関東山梨インターハイ(8月)・・・K2(500m・200m準優勝)、K4(500m3位、200m準優勝) ※学校対抗総合4位 長崎国体(10月)・・・K2(500m7位・200m6位) |
平成27年 (2015) |
わかやま国体(10月)・・・K2(500m・200m9位)![]() |
平成29年 (2017) |
東北山形インターハイ(8月)・・・K2(800m8位) えひめ国体(10月)・・・K1(500m6位・200m7位) |
平成30年 (2018) |
福井国体(10月)・・・K1(500m準優勝・200m6位) |
田辺工業高校カヌー部
Tanabe technical high school Kayak & Canoe Team